講座受講者から以下の感想をいただきました。
ご本人の許可を得たうえで掲載します
(今までのブログでも感想や質問をご紹介してきていますが、すべてご本人の許可を
得ています。)
この方は、息子さんが、学校の帰り、家に帰る前に遊びに行ってしまうということで
イライラしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(講座)受講後、すぐに夏休みに入ってしまい、一番のイライラの原因だった、長男が行き先も言わずに遊びに行く、どこへ行ったのかわからないということがなくなりました。
毎日宿題を見たり、どこかへ連れて行ったりしていますが、普通の平日ほどはイライラしないことに気づきました。
毎朝決まった時間に学校に送り出さなければならないとか、宿題をさせなければとか、忘れ物をしないようにとか、そういう「~ねばならない」が原因で、イライラが増えているのかなあと思います。
新学期が始まったら、教えて頂いた方法で怒りを沈めたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご感想を読んでいて、二つのことを思い浮かべました。
一つは、自分の気持ちを私を主語にして伝えるということです。
「私はあなたのことを心配しているから一度家に帰ってから遊びに行って欲しい。」
と伝えてみることです。
私メッセージで自分の気持ちを伝えることは驚くほど効果があります
(先日のブログをご覧ください。4歳児にも私メッセージ。)
もう一つはどうやったら現実的な解決方法を考えられるだろうかということです。
詳しい事情がわからないので思いつくままに書いてみると
・お友達の家に遊びに行くのではなく、自分の家に遊びに来てもらうようにする。
・遊びに行くお家の方に、家に帰ってから遊びに来るように注意してもらう。
・いつも遊びに行く家のお友達と親御さんで話し合う。お友達の家で遊ぶときの決まり事を確認する。
・お友達の家が、自分の家とは反対の方角にあり、家に帰ってから遊びに行くのは大変なのであれば、自転車で遊びに行くようにする。
・家に帰らず遊びに行くということがクラスの中で普通のことになっているのであれば、先生とも相談して対応策を考える。
・言っても直らないなら、当面の安全を確保するためにGPS機能付きの携帯電話を持たせる。
物事にはすべて理由がありますから「なぜそうしているのか」の理由を解きほぐすといいのかなと思います。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。