はるばる名古屋からお呼びがかかり3連休は名古屋まで出張してきました。
主催はイーブルなごやとジョイナス.ナゴヤ。
イーブルなごやは男女平等参画推進センター、ジョイナス.ナゴヤは母子家庭等就業支援センターの通称です。
女性だけ40名の講座でした。
託児が20名と充実しており、たくさんの方が参加してくれました。
講座が約2時間の後は交流会もあり、充実した3時間でした。
講座の中で印象に残った言葉を一つ。
「子供の方がアサーティブなのではっとすることがある。」
アサーティブというのは自分の意見を上手に伝える方法です。
つまり、怒らないで「悲しいからやめて。」とか「今、心配していた。」などと言われるので親の方がはっとするということですね。
その方からもお話しがありましたが、最近の子供は、学校で話す訓練をしているようです。
こう考えると、教育で随分変わることがわかります。
最近は学校でもアンガーマネジメントが取り入れられていますが、まだまだ熱心な教員が行っているというのが現状です。
お子さんにアサーティブになって欲しければ、「お子さんへの贈り物」として親御さんがアンガーマネジメントを学んでみて下さい。
名古屋の皆さん、ありがとうございました。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。