三鷹市で講座を開催しました。
各地で定員超過して参加できない方が続出していますが、こちらは定員50名と大人数で開催していただきました。
当日はあいにくの雨でしたが、雨の中でも皆さんいらしていただきました。
11月は女性に対する暴力をなくす運動期間があるということで、他人からの怒りを受けない方法についてもお話ししました。
これはブログでは記事を書いていませんが、イライラの消しゴム新聞第4号に書きましたのでこちらをごらんください。
ご感想をいただきましたので一部ご紹介しましょう。
2hたっぷり聞けたのは産後初めてでした。
平日昼間の託児付き講座は小さい子のママしか集まりませんが、今日はお仕事中のママや男性参加者も多く、意見交換に幅がありとても良かった。
本は読んだが、それだけでは身につかなかったので、今回の講座が次の一歩になるのではないかと思えた。
べきが自分をしばっているものだと思うので、文字にすることで自分のよろいを可視化できるように思う。
自分の「べき」と他人の「べき」が違うということの認識を再確認した。
許容可能時間が自分と人と大きく違った。
講座では会社に行くのは始業時間のどれくらい前か、ということを聞いてみました。
早く来て準備をしろ、という人もいれば、準備というのも仕事のうちなので、就業時間内にすればいいのではないか、早く来ると残業代がかかるのでは、という人もいて
人それぞれ「べき」が違うことを実感しました。
もう少し時間があればよかったと思います。
2時間たっぷりという方もいれば、もう少し時間が欲しいという方も。
もっと学びたいという方は1月から開催するアンガーマネジメント応用講座の方へぜひご参加ください。
三鷹市の皆さん、ありがとうございました。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。