そろそろ新年度が始まります。
お子さんをお持ちの方は
「やっと学校に行ってくれる」
と思ったり
「また宿題をやったか、と小言を言わなければならない」
などと思ったりしていることと思います。
さて、小中学生のお子さんをお持ちの方から出てくる怒りで一番多いものは
「宿題をしない」
「勉強をしない」
です。
そんな悩みをお持ちの方にはこちらの手帳をお勧めします。
アクションプランナージュニア版です。
一日の時間軸がついている手帳です。
何時に起きて、何時から食事をして、何時に勉強してということを書いておきます。
手帳というのは他人との約束事だけを書いておくことが多いですが、自分との約束事を書いておく、というのがこの手帳の特徴です。
こちらにこの手帳を使ってみたリポートが載っています。
「空き時間が見えるようになったので学習時間が増えた」
「このドラマを観るとかビデオを観るとか、やりたい事を先に書いておいて、そのために頑張って勉強をする。」
などの声が出ています。
よし、勉強時間を増やせるぞ、と思った方もいると思いますが、私にとってこの手帳を使ってみた大きな効果は
「詰め込み過ぎだということがわかった」
ということでした。
お子さんがだらだらしている時間が多いのか、それとも詰め込み過ぎで元々の計画に無理があるのか、まずはこの手帳で確かめてみることから始めませんか。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。