”2歳の子がぐずります。
2歳の子にアンガーマネジメントを教えるのは可能ですか。”
魔の2歳児を持つお母さんからの質問です。
2歳児に「6秒待て」とか「べき」を探せ、とか言っても無理ですのでその意味ではアンガーマネジメントは教えられません。
そうは言っても親の感情表現は真似しますから親がアンガーマネジメントを学ぶことは有効です。
さて、ぐずっているお子さんのことはくすぐってみましょう。
そりゃ、くすぐれば笑うだろうよ、でもそんなことでいいの、と思うあなたのために説明しましょう。
ぐずっているという状態は自律神経のバランスが悪くなった時に起こります。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
緊張したり頑張ったりしているときは交感神経が、ゆったりするときは副交感神経が働いていますが、ぐずっているときは交感神経の方が強くなっているのです。
そこでくすぐって、副交感神経を優位にさせ、ぐずりを解消させるのです。
いっぽんばーし、こーちょこちょ。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。
□■□■□■□■□□■□■□■□■
ほんまかいな、とおもっている方、本日の参考文献はこちらです。