国分寺恋ヶ窪公民館で
「アンガーマネジメント講座~イライラの消しゴムを手に入れよう~」
を開催しました。

ご感想を交えながら紹介しましょう。
この講座は小学生以下のお子さんを持つ方を対象とした2回連続の講座。
1回目は自身の怒りのマネジメントについて、2回目はお子さんの怒りのマネジメントについてお話をしました。
2回目はケーブルテレビのJ:COMの撮影も入り、国分寺市を中心とするケーブルテレビでも紹介していただきました。
2回目の講座の最初に
「前回学んでみてどうでしたか」
と問いかけをしましたが、
「やっぱり怒ってしまったが後からアンガーマネジメントを思い出した」
という声があがりました。
一度で身に付きませんが、2回の講座であったので、1週間、アンガーマネジメントについて考えたり反省したりする時間も取れたのではないかと思います。
参加者同士も仲良くなれたようです。
託児付の講座で何と7人も保育者が来ていただきましたが、それでもまだ託児が足りず、残念ながらご参加いただけなかった方も多数でした。

ご感想を紹介していきましょう。
”イライラストレスから就寝時によく歯をくいしばり、奥歯が欠けたことが何度かありました。
元々思考がゆがんでいて、悪く考えたりイライラしがちでしたが、ムカッときた時に怒りの温度をつける事で冷静に考えられるようになったと思います。”
”自分が生活・育児の中で「こうでないとダメ!」という「べき」思い込みが強いことが判った。
自宅でもそれを振り返るきっかけの作り方を学べたので、少しずつ上手いコントロールを身につけていきたいと思う。
”
”自身の悩みに必要な勉強ができたと思います。学んでみて実践は中々難しいと感じましたが、試し、改善していく手ごたえも感じました。ありがとうございました。がんばってみます。”
”母親は笑顔でなければならないと言う考えは嫌いだったのですが、 怒る回数が減れば笑顔になれるかなと思えるようになりました。”
「母親は笑顔であるべき」というとても印象的な「べき」が出てきました。
これについては次回以降書いていきたいと思います。
”大学の授業のようでとても参考になりました。ありがとうございました。”
国分寺の皆さん、ありがとうございました。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。