葛飾区男女平等推進センターの「働き女子の”キレないワタシ”になる講座」を行いました。
「働き女子」の名のとおり女性のみ30名の講座です。
残念ながら参加できなかった方も多数ということでした。
とても印象に残ったご感想を2つご紹介します。
”もっと早くアンガーマネジメントを知っていたら会社をクビにならなかったと思う。
語彙のない人は手が出るということはDVにつながると思った。”
講座を受けに来る方は、怒りのため解雇されたり、DVをしたり、受けたりなど怒りによる深刻な結果を抱えている方もいらっしゃいます。
このような結果を招かないために予防的にアンガーマネジメントの講座を受講して欲しいものです。
もう一つは
”みなさんの「べき」は納得できるものだった。
でもどうして会社ではイライラするのでしょう。”
というものです。
今回、女性だけということで年齢層は様々ですが、ある意味では同質的な集団でした。
世の中にはいろいろな人がいるものです。
「仕事なんだから用件だけを端的に話すべき」
という人もいれば
「仕事なんだから同僚に対してもお愛想も言いながら話すべき」
という人もいます。
「仕事を休む時は電話で連絡すべき」
という人もいれば
「電話では記録が残らないのでメールですべき」
という人もいます。
様々な「べき」があるので他人の「べき」を想像してみること、「べき」をすり合わせることなどが必要になります。
このあたりの話はアンガーマネジメント応用講座で行いますので
ぜひ応用講座の受講も検討してみてください。

ご丁寧なお礼状をいただきました。 講座後のご感想では満足度100%とのことでした。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。