稲城市立小中学校PTA連合会にて「イライラの消しゴムを手に入れよう!アンガ―マネジメントを学んで子供たちとより良い関係を」という講演をしてきました。
役員の方が大変頑張ってくださり、400名の会場に大勢の方がご入場くださいました。
事前に町中にチラシを配布していただきました。
本屋さんにも置いてもらったところ、チラシの隣にアンガーマネジメントコーナーを作っていただいたそうです。
これだけでも感激ですが、さらにまた感激。
なんとお二人の手話通訳の方に来ていただきました。
手話通訳がついたアンガーマネジメント講演会は本邦初だったのではないか、と私は勝手に考えています。
今回初めて知りましたが手話通訳というのは15分交代で行うのだそうです。
腕を傷めないためだそうです。
また、私の原稿をみて辞書を引いていらっしゃいましたが、日本語の辞書を引いてその言葉の意味、言い換えなどを知ることでよりよい通訳ができるそうです。
大会場でしたが、事前に質問をいただくという工夫もしていただき、いくつかの工夫で場が暖まったためか、会場からも挙手で質問があがりました。
質疑応答が最もためになったというご感想の方もいらっしゃいました。
帰り際、司会の方が「皆様お忘れ物のないように、イライラの消しゴムも忘れずにお持ち帰りください。」とおっしゃってくださって、またまた感激。
半年も前から打ち合わせのやり取りをしていましたが、本当に役員の方の力で成功した講演会でした。

きれいなお花をいただきました。ありがとうございます。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。
□■□■□■□■□□■□■□■□■
手話通訳がついたのはとてもいい経験でした。
聴覚障害者の方、ご希望があれば伺います。
一緒に企画を考えてみたいです。