【託児付】アンガーマネジメント入門講座を開催しました。
「平日だし、託児付だし女性向け?子供がいなくてもいいの?」というご質問をいただくこともありますが、もちろん構いません。
今回も男性が参加していただきましたし、過去にはご夫婦でのご参加もあります。
参加者の許可を得たもについてご感想をご紹介していきましょう。
”良い意味でモリモリで良かったです。”
”自分の「べき」を記入する所で気づいたのは、自分が自分に甘いということだった。
子どもや旦那さんには、こうしてほしい、と思うことが思い浮かんだが、自分自身への「べき」が一つも出てこなかった。
他人に何かを変えてもらう前に、自分自身も変わらなければいけないなと感じた。
子どもに対して、ついつい怒ってしまうことが多いが、怒りを感じた時は6秒待って、冷静に考えてから言葉で伝えるようにしていきたい。”
”わかっちゃいるけど怒ることはやめられない、と後悔しきりでいましたが、アンガーマネジメントは怒りで後悔しないこと、という根本的な考えに目からうろこです。”
”子供が口うるさいことが最近気になっていました。
私の怒りが伝染していることが今日わかり、怒りを断ち切るようにしたいとますます思いました。
書き出してみたら重要でない怒りがほとんどでした。
怒りの日記をつけてみようと思いました。”
次回託児付の講座は2月10日(金)に開講です。
保育がなくてもよい方は12月22日(木)に開講予定です。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。