皆さんは、誰かに怒りの感情をぶつけられたらどうしますか。
いろいろな行動がありますが、幸せになってうきうきする人はいません。
自分もイライラして抱えきれないで、自分より弱い者に当たります。
会社で怒られた部下は家に帰って子どもにあたり、子どもは弟妹にあたり、弟妹は学校に行ってより弱い子にあたり、弱い子は犬や猫を蹴飛ばします。
怒りは強いところから弱いところに行く性質があるのです。
もしかして弱い子をいじめている子は、教師からもらった怒りをぶつけているのかもしれません。
店員に怒っている人は会社で上司に怒られたのかもしれません。
自分が強い立場にある人は意識してアンガーマネジメントを学ばないといけません。上司、教師、親などです。
部下や生徒や子供が萎縮するだけでは済まず、怒りはさらに弱いところに行くのです。
日本アンガーマネジメント協会の理念は「怒りの連鎖を断ち切ろう」であると以前書きました。
どこかから来た怒りを自分のところで止めよう、自分は怒りの連鎖の輪から抜けようということを目指しています。
もし、人に怒りをぶつけてしまいそうになったときは、「怒りの連鎖を断ち切ろう」を思い出してください。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。