深川南部保健相談所にて「どう向き合う?子育て中のイライラ~アンガーマネージメントを学ぶ~」
を開催しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、お子さん連れで多くの方がご参加くださいました。
深川というと下町のようですが、タワーマンションが立ち並ぶ豊洲が最寄り駅、タワーマンションならではの悩みなども聞けて大変興味深い会となりました。
今回の講座は質疑応答の時間を多くとっていただいたのが特徴です。
質疑応答は「一番勉強になった。」とおっしゃる方もいるくらいです。
自分で質問すると記憶に残りますし、あれが言い足りなかった、講師はああ答えたが、自分は違うと思うなど、帰ってからもいろいろ考える縁となります。
ですから質疑応答の際は思い切って質問するとお得ですよ。
質疑応答では自傷行為についてのお話がありました。
腹が立つと自分の髪の毛を抜いてしまうとか頭を叩いてしまう、という方はたまにいます。
自傷行為というと大げさに聞えますが、歯をくいしばるとかこぶしをにぎるなどということになると思い当たる方もいるのではないでしょうか。
自傷行為を止める方法について
「はじまりそうになったら手を後ろに回してください。」
とお答えしました。
なんだそんなこと、と思うかもしれませんが、そういう簡単なことを継続して行っていくという訓練でしか止める方法はありません。
一人で継続するのが難しければ自助グループに参加するとか、カウンセリングに通うとかも有効でしょう。
深川の皆様、ありがとうございました。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。
□■□■□■□■□□■□■□■□■
自分も託児付アンガーマネジメント講座を受けたいけれど西東京は遠い、とお思いの方、どうぞお呼びください。
ただの受講者より自分が企画した方が何倍も面白いですよ。
詳しくはこちら。