「ピーナッツバタートーストを朝食に!」という団体と遭遇した茨城豆子さんの話です。
・・・・
「ああ、そうだ。
『ピーナッツバタートーストを朝食に!』は役員を抽選で決めるといっているけれど何で入会申込書もないのに抽選ができるんだろう。
きっと学校が名簿を流しているのよね。個人情報の流出だわ。
そういえば集団登校のために『ピーナッツバタートーストを朝食に!』に連絡先を渡してもいいですか、という連絡はあったことはあったわ。
あの団体、南京豆の栽培だけじゃなくていろいろしてるのよ。
同意したけれど集団登校に使うはずのものが集金やら役員の抽選やらに使われたら個人情報の目的外利用だわ。
私としたことが気が付かなかったわ。
学校の方に言ってみましょう。」
豆子さんは学校に意見を述べました。
・「ピーナッツバタートーストを朝食に!」に名簿を渡すのは個人情報の目的外利用です。
・ただちに名簿を回収してください。
んー、きつい言い方かしらね。
法律的に正しいのは私だと思うんだけどね。
でも正しいからといって従わせる権限は私にはないわね。
従わせるのは教育員会とかしかるべき機関よね。
しかるべき機関なんか出てこないのが一番いいんだけどね。
ここは情報提供のみにしておきましょうか。
・「ピーナッツバタートーストを朝食に!」に
名簿を渡すのは個人情報の目的外利用です。
・今までの慣習でそのようにしているのだと思うので、情報提供します。
来年からは直していただけませんでしょうか。
「これくらいならいいかしら。
私、嫌なことは嫌なんだけど、怒っているのとは違うのよ。
でも怖い人に見えると怒っているようにみられるじゃない。
そうすると私が毎日『イライラの消しゴム』を読んでいるのに、
『イライラの消しゴム』が役立たずみたいじゃない。
ここはこれくらいにしておきましょうか。」
・・・
そうですね。正しいのは豆子さんですが、相手も悪気なく慣習でやっているだけかもしれません。
その場合は情報提供だけで変わるでしょう。
悪気があってやっている場合、言ったところで変わりません。
そういう場合はしかるべき機関に出てきてもらうしかありません。
自分が法律的に正しいというのと、だから自分に従うべき、というのは別問題ですね。
だから自分に従うべきと言ってしまうととても攻撃的に見えてしまいます。
怖がられない主張、というのも必要です。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
豆子さんの学校、変わるといいですね。
どうなることやら続きはまた今度。