”I'm sorry."
皆さん、この言葉の意味をご存知ですか。
知っているよ、ごめんさないという意味でしょうと思った方、次のような会話では”I'm sorry."はどうやって訳すでしょう。
”この前、病気で1週間入院してしまいました。”
”I'm sorry."
これはごめんなさいではありませんね、
「それはお気の毒様。」というような意味になります。
こんな話しを書いたのには意味があります。
あなたの周りに攻撃してくる人はいませんか。
仕事のストレスがたまっていて部下を怒鳴り散らす八つ当たり上司。
他人のミスを徹底的に叩いてくる人。
攻撃してくる人は実は困っている人です。
ストレスで困っている。
あなたのミスは大したことはないことかもしれませんが、ミスされた方はあっぷあっぷしている状態なのでとても大ごとに見える。
いずれにしても困っている人です。
このようなときは言ってしまいましょう。
”I'm sorry."
「お気の毒様。」
というと火に油を注いでしまいますので、
「ごめんなさい。」
と言いましょう。
裏の意味は
「お気の毒様。」
です。
「(私のせいで)申し訳ございません。」
ではなく
「(あなたがそのように困っているのに助けることができなくて)申し訳ございません。」
です。
これだけで相手は自分の気持ちをわかってくれた、と落ち着くものです。
攻撃的な人のお守り(おもり)をしていると思うと馬鹿馬鹿しいと思いますが、攻撃的な人から自分を守るお守り(おまもり)と思えばいいです。
使ってみましょう、"I'm sorry."
(参考文献)
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、【託児付】アンガーマネジメント入門講座、お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。