渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>にて女性・性的少数者のためのアンガーマネジメント講座をおこないました。
女性・性的少数者と冠にあるのは、女性や性的少数者は弱い立場にあるので嫌な思いや怒りを抱えることが多いのではないかという趣旨で行ったものです。
事前に「どんな理由でこの講座を受講しましたか」という質問をしたのですが、回答内容が多岐に渡り、話し合いが深まりそうな予感を覚えながら講座に臨みました。
講座のご感想を紹介しましょう。
・自分は「べき」が多く、それを周囲に強要していたと思う。
結果、自分が損するし、自滅する。
→この方が実際どうかわかりませんが、講座には怒りのために解雇されたとか離婚に至ったとか、自滅した方もいらっしゃいます。
そうならないように早目の対処を。
・『怒りを鎮めるうまく謝る』が良かったです。
→最近読んだ本から心理学の最新の知見を紹介しました。
こちらの本はこのブログでも後ほど紹介します。
・アンガーマネジメントを学ぶのが初めての人には良かったかもしれませんが、他で受けたことがあるので重なる ところが多かったです。
→公開講座は初めての人を対象にしています。
一度講座を受けた方は是非、応用講座にご参加ください。
・講師の方の語り口が癒されて大変心に響きました。
・先生の怒りをバカにしない態度はとてもよかったと思います。
渋谷区の皆様ありがとうございました。

アイリスの各種パンフレットです。
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、託児付アンガーマネジメント入門講座お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。