先日の講座参加者から以下のようなご感想をいただきました。
自分をコントロールしていくことで、自分を守れるということがわかりました。
明日から少し落ち着いて一度怒りを感じたら実践してみます。
周りのひとにもぜひ参加して平和になればよいかなと思いました。
上司もかなり怒りをぶつける方なので、やっていただけたら他のスタッフも気持ちよく仕事ができるようになるかもしれません。
医療現場にもとても重要なことだと思います。
怒る人が回りにいるので講座を受けさせたいというご感想をいただくことがあります。
そういう場合は職場で研修をしてしまいましょう。
「私が受けてとても良かったから。」
「最近パワハラが話題になっているから。」
「私は失敗を怒ってしまう。怒ってしまうと相手が失敗を隠すようになる。
組織の生産性を上げるためにこの研修をしたい。」
出張講座のご依頼お待ちしております。
医療関係者のアンガーマネジメントも行ったことがあります。
その他、出張講座のご紹介はこちらから。

黄昏時の西東京。©高田しのぶ
■講座のご案内
アンガーマネジメント入門・応用講座、託児付アンガーマネジメント入門講座お申し込み受付中です。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
■出張講座
皆さんの街に出張します。
お気軽にお問い合わせください。
アンガーマネジメントに関する書籍はこちら。