畳んだ洗濯物を「自分で片付けて〜」と5歳に声をかけたら「もー、お手伝いばっかり!」と。「違うよー。お手伝いしてるのは次女ちゃんじゃなくてお母さん。次女ちゃんが一人でできないことをお母さんがお手伝いしてるんです」と言ったら「あー!そういうことね!」と納得。ご理解頂けて何よりです。
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2018年6月14日
いいね!
少しアンガーマネジメントからは離れますが、アメリカではお家の手伝いをするとお小遣いがもらえる、それで小さい頃から勤労意識と金銭感覚を養っている、という説明があります。
私はこれは気持ち悪いなあと思っていたのですが、気持ち悪い理由をうまく説明できずにいました。
これですね。
自分の仕事をしてなんで親がお金を払うのかと。
自分の子供を風呂に入れて「イクメン」と褒められている人、褒めている人を見る気持ち悪さと同じです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お陰様で商売繁盛。
出張講座の記事3件分が書けずに溜まっています。
明日は小金井に出張です。