練馬子ども家庭支援センター練馬駅北分室にて「気持ちがすーっとラクになる:ママのためのアンガーマネジメント」を開催しました。
1月に開催だったというのに今頃ブログを書いています。
受講者の感想を中心にご紹介していきましょう。
◆怒りについて考えるのが新鮮だった。
- 昔、職場のイライラしやすい人に、「怒りは伝えないといけない」と言われて、もやもやしていたのですが、先生のお話しをきいて怒らないために伝えるのが本来の自分、周りのためなのかなと思いました。”怒らないこと”だけではなく、”怒り”について考えられるいい時間をありがとうございました。
- 今まで生きてきた中で、聞いたことや考えたことがなかった事も新たに知れてとても良い勉強になりました。すぐにでも実践できそうなことがあったので、早速試してみます。本日はありがとうございました。
- 自分の怒りについて、こんなに分析をしたのは初めてだったので良い時間になりました。今後、今日の内容を思い出しておだやかに子育てをしたいと思います。
◆自分について気が付いた
- 自分のイライラをひとつひとつ見ると小さいなと思う反面、その小さなイライラが継続的に日常の中で続いています。子供というより夫へのイライラが大きいのもあり、本日参加させてもらいましたが、すぐできそうなことがちょっと出てきませんでした。きっとだめだろうなというあきらめている自分もあることに気付きました。
- 自分家族以外の人たちと同じ場にいるだけでも自分だけが怒り狂っているわけではないなと思いました。自分の感情を見つめる社会的な場があるのが有意義でした。友人・保育園の保護者同士では言わないことを言えてよかったです。
- 自分の怒りを冷静に考えて、何てくだらないことで怒っているんだろうと思いました。子供を預かってもらっていたので集中して話を聞くことができた!
◆やってみます、周りにも伝えたい
- 怒りの性質は高いところから低いところへ流れる、というのは本当にそうだなと思いました。私もついつい自分より小さい子供に怒りをぶつけてしまいます。コントロールできるようやってみたいと思います。ありがとうございました。
- 主人や他の身内にも伝えたいので同じ内容でもう一回やって欲しい!!と思えるくらいためになりました。できるかどうかわからないけど少しでも改善していけたら良いと思いました。