小学校の就学時検診に行った際のこと。
校庭で並んで順番を待っていたのですが、その時に走り回っている子が2、3人いました。
すると教師が「ピピピーッ。」と笛を吹いて注意したのです。
あんたはお巡りか。
大人に対して注意するときは笛を吹くという無礼なことはしません。
そばに行って小声で注意します。
子供に対してそれができないのは、小さい子は力で言うこと聞かせるということですな。
駄目です。
そしてさらに恐ろしいことに走っていけない理由が全くわからないということです。
私は親が並んで順番を取っているのだし、ほかの学年が校庭を使っているわけでもないし、何ら問題のない行為としか見えませんでした。
要は、あれですね。
教師の並ばせ好きだ。
単なる支配欲ですよ。
こういうことしてるから小一プロブレムとか学級崩壊とか起こるの。
教原病です。
もう軍隊教育はやめましょう。
それから私の隣に並んでいた母親。
ピーナッツバタートーストを朝食に!の役員決めの話をしていましたが、あんなものは入らなくていいですよ。
教室に入れば空疎な標語が並んでいるし、本当に疲れた就学時検診でした。