皆様の職場、サークルなどに出張して講座を開催します。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームに・対象者、人数・日時、場所・ご希望の内容・ご予算をお書きの上、お問い合わせください。
お返事は、@office-yuyu.comドメインから行いますので、このドメインが届くように設定をお願いいたします。
お問い合わせフォームが使えない場合は、yuyu☆office-yuyu.com(☆を@に変えてください)にメールをお送りください。
こんな方にお勧めです。
■組織活性化のためにアンガーマネジメントを学びたい■
怒る上司に部下は失敗を隠す、相談しない。
怒りは組織の生産性低下の一因です。
またお客様からの苦情で疲れてしまうこともあるかと思いますが、「他人の怒りに対処する」方法としてアンガーマネジメントを学んでください。
埼玉県内介護施設 、JA静岡厚生連合会、大雄電設工業(株)、豊田厚生病院、京都府国民健康保険団体連合会
■パワハラ防止の研修がしたい■
パワハラはまず、法律について学ぶことが多いと思いますが、根本的には怒りを取り扱う方法を学ぶことが必要になります。
アンガーマネジメントでパワハラを防止してください。
すわ緑風園、東京ディスプレイ協同組合、足立区障害者福祉課、東京メディコム、気象庁、学校法人 産業教育事業団、(一社)コンプライアンス推進機構/ハイテクノロジーコミュニケーションズ(株)共催セミナー、鎌倉保健福祉事務所
■子育て支援の研修がしたい■
親がイライラしていると子供に怒りが向きます。
また、子供は親の感情表現を学びます。
お子さんへの贈り物としてアンガーマネジメントを学んでください。
ラララMama、小金井市公民館(H26)、むさしのヒューマン・ネットワークセンター、WADACHI、練馬区立上石神井小学校、小金井市公民館(H27)、NPO法人日野子育てパートナーの会、葛飾区中学校PTA連合会第4ブロック、稲城市立小中学校PTA連合会、国分寺市恋ヶ窪公民館、深川南部保健相談所、京丹波町教育委員会青少年育成講演会、横浜市立中川小学校PTA、都内PTA、練馬子ども家庭支援センター練馬駅北分室、小金井市公民館(H30)、昭島市公民館、和歌山県田辺市天神児童館
■教員の研修がしたい■
教員というものは規範を教えるのが仕事ですから、そこからはみ出す生徒をみるととてもイライラするものです。また、生徒は自分の気持ちをうまく伝えられないために怒りを不適切な表現で表してしまうこともしばしばあります。
教員の怒りの解消をテーマとした研修、生徒にアンガーマネジメントを教えるための研修を行います。
中央区立銀座中学校、足立区立足立保健所東和保健総合センター、埼玉県大里深谷養護教員研修会、谷戸のびのび・すくすく保育園、田無すくすく保育園
■DV防止のための研修がしたい■
DVはその底に怒りがあります。アンガーマネジメントで加害を防止してください。
また被害者は自分が悪いと思ってしまいますが、「怒りはその人自身の感情である」ということを学ぶのも被害から抜け出すために有効です。
国分寺市文化と人権課、練馬区立男女共同参画センターえーる(H28)
■お子様向け講座
5歳以上であればアンガーマネジメントが学べます。
小さいお子様はゲームをしたり絵を描いたりしながら楽しくアンガーマネジメントを学んで行きます。
<その他講座実績>
三鷹市、イーブルなごや・ジョイナス.ナゴヤ、練馬区立男女共同参画センターえーる(H27)、町田市男女平等推進センター、葛飾区男女平等推進センター、豊島区男女平等推進センターエポック10、渋谷男女平等・ダイバーシティセンターアイリス、清瀬市男女共同参画センター、国分寺市人権平和課、文京区男女平等センター(R1)、(R2)、東京ケアウィーク2020、焼津市
(この他、企業研修など守秘義務のためここには掲載していないものもあります。)